最新記事:2014年08月30日更新

WEBなないろトップページに戻る→

やわやわとやまの旅トップに戻る→

【Vol.2】ヒスイ海岸でつかまえて

2014年08月30日更新

夏だ! キャンプだ! ヒスイ拾いだー!

夏休みも終盤。この期に及んで子どもにどっか連れてけといわれているそこのお父さん、富山にいいとこありますよ!

toyama_02_01.jpg

toyama_02_02.jpgtoyama_02_03.jpgtoyama_02_04.jpgtoyama_02_05.jpg

富山県は朝日町にありますヒスイ海岸。そばにはオートキャンプ場があり、春から夏にかけてキャンプや釣り、海水浴、果てはヒスイの原石まで拾えるという、夏休みをこれでもかと存分に味わい尽くせる海岸です。

海岸でヒスイを拾うことができると聞きつけて、アラフォー女がひとり、満を持してやってまいりました。ゴールドラッシュならぬヒスイラッシュをこの目に焼き付けるべく、家族連れにまぎれていざ、出陣!

ヒスイって、あれでしょ? 緑っぽい石でしょ? これを磨いて開運アクセサリーと銘打って売ったら、ぐふふ...。

はい、よこしまな動機だけが原動力です!

近くでピュアな眼差しでヒスイを探している子どもは、そんなよこしま女に「こんなに拾ったよ!」と無邪気に話しかけてくる。目の前には日本海とは思えない鮮やかな群青の海、カラフルなテントの数々。

あー、夏休み! 家でTUBEの動画見ながらガリガリ君(ソーダ味)かじってるより、よっぽど夏休みだよ。家族連れに混じってヒスイ拾いに来た甲斐があったよ。

ヒスイの原石をたっぷり拾って、ホクホクしながらキャンプ場の管理人のおじさんに私の戦利品(主にヒスイ)を自慢してみた。おじさんは私の拾った石を一瞥してこうのたまったのだ。

「なーん、きゃ、ぜんぶ違うちゃ。ヒスイじゃないがよ。」
(訳:いいえ、これは、ぜんぶ違うよ。ヒスイじゃないよ。)

ヒスイ海岸で採れた石がヒスイじゃなかった事実に適切なリアクションがとれないばかりか、驚愕のあまりアゴがガクガクしている私に、おじさんはさらにかぶせてくる。

「ヒスイの原石ちゃ、そんながじゃないが。もっと白っぽくて重いが。
(訳:ヒスイの原石は、そんなのじゃないよ。もっと白っぽくて重いよ。)

てっきり緑色っぽい石ならオールヒスイかと思っていたが、そうではないらしい。管理棟の壁に、「ひすいの見つけ方」と書いた紙がはってある。

『ヒスイというと、ほとんどの方が緑色だと思われがちですが基本的にヒスイは鉱物的には白色ないし無色であり、ここに微量のクロムが混じると美しい緑色になるそうです。』

「ヒスイの原石=緑色」とまんまと思っていた私の「開運グッズで丸儲け計画」が見事に玉砕した瞬間である。

「そ、そんなことないでしょ、これとか白っぽいし」と未練がましくおじさんに石をグイグイ押し付ける。おじさんは、だまって首をふる。

どうやらヒスイ海岸といえどザクザクとヒスイがとれるものではないらしい。本気で採りたいなら、「ヒスイガイド」という養成講座を受講した地元の方に同行をお願いするのが無難なようだ。おのれ、次回は必ずやガイドをひっさげて、リベンジしてくれるわ!

P.S 拾ったただの緑色の石は、海にぶん投げました。

■ヒスイ海岸
【交通】JR北陸本線越中宮崎駅から徒歩1分、北陸自動車道朝日ICから車で20分
http://www.info-toyama.com/spot/51009/

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ←前の記事を読む
  • ページ上部に戻る
  • 次の記事を読む→

書籍も好評発売中!

描き下ろし作品を加え、コミックエッセイとして発売。富山・金沢に行く前にチェック!

書籍情報はこちら

バックナンバー やわやわとやまの旅トップに戻る 最後更新(2015年11月30日更新) RSS
  • 【Vol.13(最終回)】富山ののびしろ
  • 【Vol.12】秘すれば おわら風の盆
  • 【Vol.11】富山の幸をおすそわけ! 〜越中富山 幸のこわけ〜
  • 【Vol.10】富山の民芸の原点 〜桂樹舎〜
  • 【Vol.9】ひみつの赤玉 〜富山のくすり〜
  • 【Vol.8】メディア席巻!(ウソ)『やわやわ富山・金沢の旅』のその後。
  • 【お知らせ】書籍『やわやわ富山・金沢の旅』を発売
  • 【Vol.7】コーヒーは旅の味
  • 【Vol.6】伝説のギターを探して
  • 【Vol.5】富山のソウルフードを求めて
  • 【Vol.4】丘の上の素敵ワイナリー
  • 【Vol.3】芸術が発光する箱
  • 【Vol.2】ヒスイ海岸でつかまえて
  • 【Vol.1】 文化美人VS文化ブス
  • WEBなないろトップに戻る

本ウェブサイトに掲載されている記事・写真・映像等、全ての情報の権利は著者および虹有社(こうゆうしゃ)が保有しています。 これらの素材をいかなる理由・方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

Copyright (C) 2014 Kohyusha. All Rights Reserved. 虹有社(こうゆうしゃ)