最新記事:2015年02月25日更新
2015年02月25日更新
みなサバ、こんにちは。サバニスト小林です。
今回はサラリーマンの聖地・新橋にある「新橋四丁目酒場 わっつり」さんのサバ料理をご紹介します。
ここは八戸前沖さばなど、八戸の魚介類をたっぷり味わえる店。店名の「わっつり」というのは八戸の方言で、「たくさん・いっぱい・がっつり」という意味だそうです。
八戸のおいしいサバをがっつりと味わいに行きましょう!
さて、「八戸前沖さばとはなんぞや」という人のために簡単にご説明すると、八戸で獲れるサバのブランド名です。
ただ、八戸で獲れればすべて前沖さばかというとそうではないのです。ブランドを認定しているのは、「八戸前沖さばブランド推進協議会」という組織。協議会が認定した期間に三陸沖以北の日本近海で漁獲され、八戸港に水揚げされたサバが対象となり、認定漁獲期間中に水揚げ状況、粗脂肪分、重量等を参考に協議会が毎年判断するという、地元の関係者でしっかりと定義されたブランドサバなんですね。
「わっつり」料理長の寒河江 純(さがえ じゅん)さんは「八戸前沖さばは、脂のノリと脂の旨味に特徴がある」といいます。その特徴を活かした料理はとても人気で、年間通してサバ料理が一番出るとのこと。今回はその中から4品をご紹介します! まずは八戸トロさばユッケ(580円)。卵とネギと混ぜてまずは一口。おおお! トロさばの名に恥じぬ脂のノリ! ごま油の風味が食欲をそそります。そしてしっかりとした脂の旨味が感じられます。ユッケというだけあって、魚というより肉に近いような雰囲気すらあります。
サバといえば、やはり〆サバでしょうか。
わっつりでは味噌〆・酢〆・漬けの銀さば三種盛り(800円)を食べられます。〆サバといえば一般的には酢〆ですが、味噌〆とは珍しいですね。
ということで、まずは味噌〆を一切れ。う、うまい! この味噌、サバを引き立ててますねー。この味噌〆は、お酒と味噌、それから青森では一家に一本あるという「スタミナ源タレ」という焼肉のタレが配合されているとのこと。さっきのユッケといいやはり肉に近いアレンジが施されているということでしょうか。
お次は酢〆、醤油につけてと。うん、酢はあっさりとしていてサバの味が広がっていきます。歯ごたえもしっかりです。
あぁ、日本酒が飲みたくなってきました。が、その前に漬けを一切れ。醤油漬けの風味とサバの身の甘みがからみ合って、口の中でとろけます!
ちなみにこちらの三種盛りが一番人気メニューとのこと、なかでも漬けの人気が高いそうです。みなさば、ぜひ三種盛りを! 次は、炙り銀さば棒寿司(一本1,260円/ハーフ680円)です。サバの表面をさっと炙ってあります。そして大きいですね〜。シャリとサバの間には大葉が挟んであり、とても良いアクセントに。ふわふわの食感を楽しんでいると、サバとシャリがまざり合い、それから大葉が次の一切れを誘う感じです。とにかくサバがふわふわ。ああ幸せ。
ところで、銀さば三種盛りや炙り銀さば棒すしの「銀さば」という名称ですが、八戸前沖さばの中でも特に大型のものを「銀さば」と呼んでいるそうです。気になる方はこちらの八戸前沖さばブランド推進協議会のページをご覧ください。 さて、いよいよラストの四品目、トロサバしゃぶしゃぶ(一人前1,200円。二人前から)です。
刺身でもいけるサバをしゃぶしゃぶするのです! スープは3種(胡麻&豆乳、塩レモン、さば節醤油)から選ぶということで、今回は胡麻&豆乳と塩レモンのスープでいただきます。
こちらのしゃぶしゃぶはこの2月から開始したメニュー。特にスープの濃度に工夫が凝らされています。
「サバの味が出ること、そして食べ進んでも飽きないような味と濃さに仕上げました」と寒河江さん。
では早速。まずは胡麻&豆乳へ。しゃぶしゃぶしゃぶしゃぶっと。おお! サバの味がしっかりとしていて、後から脂の旨味が押し寄せます。これ止まりませんね。塩レモンのスープもあっさりしつつもサバの輪郭がはっきりとしておいしい。こちらは女性に人気だとか。僕はどちらかと言えば胡麻&豆乳派でした。和風でいただきたい方は、さば節醤油のスープもぜひお試しを。
ペロリと平らげたら、〆のラーメンへ突入です。胡麻&豆乳スープでラーメンをさっと茹でます。これがまたうまい!このスープ、サバだけじゃなくてラーメンにもばっちり合うんですね。
ほかにも食べてみたいメニューがいっぱい貼ってありましたが、今日のところはごちそうサバでした! 店内には80〜90年代の音楽が流れるちょっと懐かしい雰囲気の「わっつり」さん。場所柄、金曜日は要予約だそうです。 みなさんも、ぜひ八戸前沖さばを、わっつりさんで楽しんでみてください。
■今回紹介したお店
新橋四丁目酒場 わっつり
東京都港区新橋4-19-1 小森ビル1F
JR新橋駅烏森口から徒歩2分
tel:03-3578-6070
営業時間/火〜金曜17:00〜翌4:00(翌3:00LO)、月・土・日曜・祝日17:00〜24:00(23:00LO)
休/不定休
http://r.gnavi.co.jp/gd6c000/
※次回の更新は、3月25日になります。お楽しみに!